こんにちは!こねくとラーンです。
今回「Notion講座の動画更新」をしました!
この記事では、今回更新した動画の内容をまとめています。
Notionを効率的に使いこなすためには、このブロック構造の理解が不可欠です。
動画内容を見る前に、ちょっとPR👇
YouTube動画
動画の要約
Notionページの基本構造:ブロック
Notionページの全体構造は、「ブロック」という独自の単位で成り立っています。
このブロックは、レゴブロックのように一つ一つ積み上げることでページが構成されていく仕組みです。
ブロックの特徴
- 何かを入力するスペースが1つのブロックとなる
- 入力内容によってブロックの高さは変化する
- ブロックの幅は基本的に決まっているが、ある程度の調整は可能
- ブロックを積み上げることでNotionページが完成する
💡Notionを使いこなすためのポイント
Notionの基本的な仕組みであるブロック構造を理解することで、より効率的なページ構成が可能になります。
ブロックという概念をしっかりと頭に入れておくことが、Notionマスターへの第一歩です。
ページ構成の詳細な調整方法については、別の「ページ構成を考える」動画で解説しますので、お待ちください🙏
まとめ
Notionの基本となるブロック構造を理解することは、効率的なノートやデータベース作成の基礎となります。
レゴブロックのように積み上げていくイメージを持つことで、より直感的にNotionを操作できるようになるでしょう。
では、次回もお楽しみに!

記事を書いた人
こねラン
いろんなことにきょうみしんしんなコンセント
ビビットきたら、まずはしらべる!
Comments
Join the conversation on Bluesky
Niiiiiiiice!!!