今回はNotion講座のYouTube動画更新です!
Notionを始めたばかりで「どんなブロックがあるの?」「どう使えばいいの?」と悩んでいませんか?
この動画では、Notionの基本ブロックの使い方を3分で分かりやすく解説します!
前回のページ全体像に続き、今回はNotionの基礎となる基本ブロックの活用法を初心者にも理解しやすく説明しています。
と、その前にちょっとPR👇
この動画のポイント
✓ 実際のNotion画面を見ながら操作方法が学べます
✓ Notionを開きながら一緒に試せる実践形式です
✓ Notion初心者でも分かりやすい解説で、すぐに活用できます
✓ トグルとコールアウトの組み合わせ技も紹介しています
Notionで必ず使う基本ブロック4選
1. テキストブロック – Notionの基本機能
- 基本中の基本!Notionでの文字入力のスタート地点です
- 新しいブロックはデフォルトでこの状態になります
- テキストブロックをマスターすることが、Notion活用の第一歩です
2. 見出しブロック – Notionページを構造化する
- 文書の骨格を作る大切な要素です
- 見出し1(大)→見出し2(中)→見出し3(小)の3サイズがあります
- 効果的な見出し構造でNotionページの視認性と整理度が向上します
3. リストブロック – Notionで情報を整理する
- 箇条書き:メモやアイデアを整理するのに最適!Notionユーザーの必須スキルです
- 番号付き:手順や順序が大事な内容に便利です。Notionでのワークフロー作成に役立ちます
- ToDo:チェックボックス付きでタスク管理が簡単です。Notionでプロジェクト管理をスムーズに
- トグル:クリックで開閉!FAQやコンテンツ整理に便利です。Notionページをすっきり見せられます
4. コールアウトブロック – Notionで重要情報を強調
- 重要情報を囲んで目立たせる特別なブロックです
- アイコンや画像も追加可能で視覚的にアピールできます
- Notionのコールアウトを使って、読み手の注目を集める工夫ができます
まとめ
この動画を見終わったら、ぜひNotionを開いて各ブロックを試してみましょう!
シンプルなメモから始めて、見出しやリストを追加。最後にコールアウトで重要ポイントを強調すれば、あなただけのNotionページの完成です!
ぜひとも登録よろしくお願いいたします!次回の動画もお楽しみに!
※参考サイト
Notion公式ヘルプサポート

記事を書いた人
こねラン
いろんなことにきょうみしんしんなコンセント
ビビットきたら、まずはしらべる!
Comments
Join the conversation on Bluesky
Get ready to be fully praised! Okay!?